Home
2019年12月9日 2023-11-21 15:40Home
新しいエネルギーとIoTが実現する
未来の暮らしを キミの手で創ろう!
電気電子技術の革新によって現在の情報化社会はますます高度化し、あらゆるものがインターネットを通して繋がるIoTの時代を迎えようとしています。電気電子システム学科は、新しい電気電子技術を身に着けて次の時代を担っていく技術者を養成します。

電気エネルギー
コース
太陽光や風力などの新エネルギーを利用した分散型発電システム、電気自動車、ロボットなどに代表される電気・制御システム分野の学習と研究に取り組みます。

電子デバイス
コース
半導体集積回路、光素子、レーザー素子などに代表される電子デバイス分野の学習と研究に取り組みます。ナノテクノロジー、光集積回路なども研究対象です。

コンピュータ・
情報コース
画像処理システム、信号処理システム、通信システムに代表される電子情報システム分野の学習と研究に取り組みます。人工知能なども研究対象です。

複合領域
コース
電気電子システム学科の専門科目と、学科の枠を越えた工学部の他学科専門科目について幅広く履修できます。複合した専門領域における教育が受けられます。

電気電子システム学科の3つの特徴
Career path after graduation
電気電子システム学科生の進路
電気電子システム学科を卒業した学生たちのデータを紹介しています。
就職・進学率
就職・進学率
就職・進学率

無線機のソフトウェア開発、特にインターフェースを作っています。
K. T さん
兵庫県立相生高校 出身
電気電子を活かして音に 関するエンジニアになりたい!
岡崎 志保 さん
兵庫県立龍野高等学校 出身学びを経てたどり着いたのは最先端の研究
蜂谷 惇 さん
岡山県立岡山一宮高校 出身News
お知らせ
第26回IEEE広島支部学生シンポジウムにて電子工学コース学生2名が受賞
2024年11月16~17日に,第26回IEEE広島支部学生シンポジウムが開催され,理工学研究科システム科学専攻電子工学コース七戸研究室の神杉拓実さんの発表が準最優秀プレゼンテーション賞に選出されました。また,同所属の神戸健亮さんが同シンポジウムの実行委員として貢献賞を受賞されました。 …
学生の国際ワークショップ参加報告 with くまモン(TJCAS’24@熊本)
2024年8月23日~25日に熊本で開催された国際ワークショップ「Taiwan and Japan Conference on Circuits and Systems (TJCAS’24)」に、工学部 電気電子システム学科4年 …
オープンキャンパス開催レポート報告(2024年8月25日)
2024年8月25日(日)にオープンキャンパスが開催されました。電気電子システム学科では、学科体験イベントとして、学科紹介と講義体験を実施しました。 …